後悔しない1年にするために─高3受験生の心得─

チューターブログ表紙

みなさん今日も勉強お疲れ様です!
横浜校チューターの楠です。

高校3年生となり受験生となったみなさんにとっては、この時期、心配なことも多いと思います。
この1年間、最も大切なのは、受験生としての覚悟を固めるということです。今まで経験したことが無いくらいキツイと感じる人もいると思いますが、志望校に絶対合格するという強い気持ちを失わず、頑張ってほしいです!!

後悔しないために… 規則正しい生活・ルーティーンを守る

具体的に1年間の過ごし方で気を付けてほしいことについて書きます。
まず、1つ目は規則正しい生活を維持するということです。
日々、様々な誘惑があると思いますが、毎日決まった生活を維持することで勉強を続けやすいと思います。

私は、学校が終わった後、高校の友だちと一緒に自習室に通い、夜21時くらいまで勉強するという生活を続けていました。どうしてもしんどい時や、体調がすぐれないときは早く帰ったりもしていましたが、このように、勉強場所・時間などをある程度固定した生活ができていたのが個人的にはとても良かったと思います。
また、勉強習慣だけでなく、睡眠時間などの生活習慣を維持することも大切だと思います!

後悔しないために… 1年間の勉強計画を立てておく

次に、勉強計画をたてるということです。
ざっくりで良いので、問題集を終わらせたい時期、過去問を始めたい時期などを考えておくと計画的な勉強ができると思います。もちろん、途中で計画の変更が必要になったり、計画通り遂行できなかったりすることはあると思うので、それはその都度変更して、柔軟に進めていきましょう!

私の場合は、高3初めから夏休み終わりまでは、物化の単元学習+英数理の応用問題集を進め、10月くらいから応用問題集と並行して過去問に入り、12月は共通テストをメインに勉強するという進め方でした。各々の志望校などにあわせて計画を設定してください!

大学受験は自分の将来に大きく関わる非常に重要なイベントです。この1年間辛いこともあると思いますが、大学に入ったらサークル・バイト・趣味など楽しいこともたくさんあるので、全力を尽くして後悔の無いように頑張ってください!!

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム