受験前日&当日の過ごし方

チューターブログ表紙
 佐々木 

みなさま今日も勉強お疲れ様です!

市ヶ尾校チューターの佐々木です。
受験直前ということで、今回は市ヶ尾校のチューターの伊藤さんに、受験前日と受験当日の過ごし方について伺いたいと思います。
伊藤さん、よろしくお願いいたします。

 伊藤 

よろしくお願いします!市ヶ尾校チューターの伊藤です。

私のおすすめする受験前日の過ごし方は、普段より早めにベッドに入り、しっかりと睡眠時間を確保することです。
試験の緊張で落ち着かないことが原因で入眠までに時間がかかる場合や、睡眠の質が下がる可能性があります。そのため、翌日の試験中に睡眠不足で集中力が低下しないよう、早めにベッドに入り、しっかりと睡眠をとることが大切です。

 佐々木 

試験当日の体調を整えるためには、前日の睡眠が非常に大切ですよね!
私も試験前日は塾から早めに帰り、早めにベッドに入ることを心がけました。

次に、試験当日の過ごし方について教えてください。

 伊藤 

私のおすすめする受験当日の過ごし方は、しっかりと朝食を摂ることです。
脳が働き始めるのは食後2~3時間後と言われています。そのため、試験当日の朝食をしっかり摂取することで、試験中に脳を活発に働かせ、実力を発揮できると思います。

 佐々木 

試験で自分の実力を発揮するためには、試験当日、しっかり朝食を摂ることが大切なんですね!
脳の働きについても勉強になりました!ありがとうございます。

 伊藤 

佐々木さんのおすすめする受験前日と受験当日の過ごし方はありますか?

 佐々木 

私のおすすめする受験前日の過ごし方は、持ち物や寒さ対策の準備をすることです。
受験票や筆記用具など、受験に必要なものを事前に確認しておくと、当日に慌てることがありません。また、試験会場が思っていた以上に寒いこともあるので、寒さ対策としてカイロやブランケットを準備しておくと安心です。

私のおすすめする受験当日の過ごし方は、試験会場が初めての場所であることが多いため、時間に余裕をもって行動することです。
集合時間の1時間前くらいに会場に到着することで、試験会場の雰囲気に慣れたり、お手洗いに行く時間を確保できたりします。時間に余裕をもつことで自然と心に余裕が生まれ、試験に集中しやすくなると思います。

 伊藤 

私も試験会場ではエアコンから遠い席で少し寒かったので、カイロがとても役立ったことを覚えています。受験は緊張する人が多いので、少しでも心に余裕を持つことが大切ですよね。とても有益なアドバイスだと思います!

 佐々木 

今回は、市ヶ尾校チューターの伊藤さんに受験前日と受験当日の過ごし方についてお話しました。
受験前日や当日の過ごし方に不安がある方は、ぜひ参考にして実践してみてください。

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム