こんにちは、横浜校チューターの大木です。
恐らくセンター試験や二次試験に向けて学校が本格的に動く時期だと思います。
焦る人、実感がわかない人、黙々と勉強する人、様々なタイプの人が出てくるはずです。
本番を迎えるに当たってどのようなことをしていけばいいのでしょうか。
今回はこれについて、少しではありますが助言させていただければと思います。
主にやっておくべきことは二つです。
①受験校決定
今の時期に?と思われた方もいるでしょう。
でも、私はかなり重要なことだと思っています。
皆さんはどのような基準で志望校を選ばれましたか。
その選び方によっては、大学に入ってから後悔するかもしれません。
例えば、理系の場合ですが、研究室も見ておくといいかもしれません。
実際入学したはいいものの、この研究をやりたいのに、その研究室がない!という声も少なくないです。
やりたいことが具体的に決まっていないという方は、いろんな研究内容を大学のホームページで見るといくつかに興味が出てくるかもしれません。
文系の場合でしたら、就職先を見ておくのもいいかもしれません。
最近ですが、新規一括採用のルールを見直すというニュースが話題になりましたね。
皆さんが就職先を探す頃には確実に今とは違った状況になるかもしれないです。
そのためにもここでは何ができて何を身に付けられるのかを調べておくのは有効です。
あとは、やはり大学入学後の生活を思い描いて見ましょう。
サークル、バイト、一人暮らし等、かなり楽しい生活が待っているはずです。
私自身も入りたいサークルのSNSをみたりして、モチベーションにつなげていました。
②頑張り方を見直す
受験本番まで残された時間が少ないのは皆さんも自覚しているはずです。
この時期になると「頑張れ!点数は伸びる!」ということを多く聞きます。
皆さんは頑張って勉強をしているはずですし、それは他の受験生にも当てはまることです。
勉強時間数で大差をつけにくくなってくるのが現状です。
ここで「量かつ”質”」が重要になってきます。時間で差をつけにくいなら質で差をつけてみませんか。
時間は今のままでいいとは決して言っていません。
質の方が差をつけやすいです、という提案です。
では、具体的にどうすればいいのか。身勝手な言い方にはなりますがそれは皆さん自身が一番理解しています。
どことどこが苦手で、その中で取り組むべき優先順位はどのようになるか。
一方で、得意なところはどこで、そのうちどれを武器にして受験に向かっていくか。
今一度考えてみてください。答えはすぐ出ます。
センター演習の結果や二次演習の結果を参考にするといいと思います。
あとは実行に移すのみ。
どの期間でどのような方法で何をやるか、短期的な目標を立ててこなしていってください。
私自身の教訓でもありますが、「冷静にやるべきことをこなす」ことは大切です。
他のチューターブログに比べてかなり長く、また真面目な内容になってしまいました。
ご精読、ありがとうございました。
頑張ってください、応援しています。