
こんにちは。
国大Qゼミの渡辺です。
中学3年生は、入試用の内申が決まる時期です。
落ち着かない時期ではありますが、時間は待ってはくれません。
入試まで80日ほど。
1日に4・5時間勉強するなんて人もざらになります。
しかし、集中して勉強できる時間はそんなに長くはないですよね。
そこで時間を有効に使う工夫をしてみてはいかがでしょうか。
・問題を解くとき「この問題は○分」と決め、タイマーで計って実施。
・ひとつの問題に時間をかけすぎない。
・解けない問題はどんどん答えを見て理解し、後で繰り返し解き直す。
・隙間の時間(入浴中・寝る前・トイレの中など)を利用して暗記。
・ひとつの問題に時間をかけすぎない。
・解けない問題はどんどん答えを見て理解し、後で繰り返し解き直す。
・隙間の時間(入浴中・寝る前・トイレの中など)を利用して暗記。
もちろん、このような学習の工夫は受験生だけではなく全員に応用できる方法です。
学習に充てられる時間は、決してたくさんあるわけではありません。
ぜひいろいろな工夫にチャレンジして、学習効率を上げてください。