優先順位を決めること=勇気のいること

元気が出るブログ表紙

Qゼミの益田です。
小学部受験コースは2月からスタートして早1ヶ月が経ちました。
小学校では、まだ学年が上がらないこの時期に、塾では新学年。
さまざまなところから、悲鳴に近い声が聞こえてきます。
「宿題が終わらない」「体がきつい」「内容が難しい」「やることがわからない」等々
新たな学年で、新鮮な気持ちで頑張りたいというのは、至極当然のこと。

しかし、体が慣れていない。学習内容に慣れていない。
学習のボリュームに慣れていない。
パーフェクトには、1週間はできても、それ以上は続かないでしょう。
テストの結果や生活の様子を見ると、このままではいけないと、どうしても思ってしまいますが、ここは、ぐっとこらえどころ。
全教科パーフェクトに学習をするのは、この時期、難しいことです。
まず、どの教科を頑張るのか、優先順位を決めるのが得策です。
ただし、「優先順位を決める=力のかけ具合を変える」というのは非常に勇気がいること。
中途半端にしかできないことが気になることもあると思います。

しかし、良い循環の学習ペースになるためには、いっとき優先順位をつけて学習することは、決して悪くないことです。
入試まで、そのままで行こう、なんてことはありません。
あくまでも、学習がペースに乗るまでです。
1つ1つの科目の学習ペースを作り、それが自信につながれば、後は、順調に進んでいきます。
是非、勇気のいることですが、学習に優先順位をつけ、やってみてください。

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム