
こんにちは、Qゼミの赤坂です。
突然ですがみなさんは『するめ』と『あたりめ』どちらが好きですか?
わかっている人もいるかと思いますが、この2つはもちろん同じです。
する=お金をする(なくす)を連想させるので、『当たり』と言いかえているだけで、同じものに変わりはないそうです。
昔から日本では縁起の悪いもの(忌み言葉)を縁起のいいものに変えるということがなされてきました。
そう考えると、縁起担ぎとは日本古来の文化かも知れませんね。
ではここでクイズです。お正月にお餅を『割る』ことを忌み言葉を変えることから、何と言うでしょうか?
詳しくはQゼミの先生に聞いてみてくださいね。
では今日はこの辺で、解散!