
私が「知っていること」というとあれですかね。
私はこれを知った時は少し嬉しくなりました。
それはピアノは、なぜ静岡県で多く作られるようになったのか。
ということ。
それは明治20年に、静岡に住んでいたある人物が、学校にあった米国製オルガンを簡単に修理してしまい、これなら自分でも作れると思い、オルガンからピアノへと、作り始めました。
その人物こそが山葉さんだったので、そこからヤマハ音楽楽器が誕生したそうです。
(ヤマハって漢字だったんだ。)
そこで一緒に働いていた人がこれがまた河合さんで、ここからカワイ音楽楽器が誕生していったとなれば、音楽好きな人には興味深い話ですね。