合格実績

中学入試結果
高校入試結果
大学入試結果

2025 中学入試・公立中高一貫校 合格速報

※五十音順 2025.02.28 10:00現在

共学校

青山学院横浜英和、郁文館、穎明館、桜美林、開智、開智所沢、開智日本橋、かえつ有明、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、公文国際学園、埼玉栄、佐久長聖、サレジアン国際世田谷、品川翔英、芝国際、湘南学園、聖ヨゼフ、桐蔭学園、東京農大第一、長崎日大、日本工大駒場、日本大学、日大第三、日大藤沢、武南、文教大附属、法政第二、宮崎日大、明治学院、目黒日大、八雲学園、山手学院、横須賀学院、横浜翠陵、横浜創英、横浜富士見丘、立正大付属立正、流通経済大柏、横浜サイエンスフロンティア

女子校

大妻嵐山、神奈川学園、鎌倉女学院、カリタス、相模女子大、湘南白百合、女子美大付属、聖セシリア、清泉女学院、捜真女学校、田園調布、東京女学館、普連土学園、聖園女学院、盛岡白百合、横浜共立学園、横浜雙葉

男子校

浅野、栄光学園、鎌倉学園、暁星、サレジオ学院、静岡聖光学院、逗子開成、聖学院、世田谷学園、高輪、藤嶺藤沢、日本学園、明大中野

みんな合格おめでとう!

>>[2025中学入試分析]解説動画をご覧いただけます




栄光学園中学校 合格
大竹恵人さん
■合格した要因は何だと思いますか?

最後まで合格を信じ勉強をしていたこと。偏差値が志望校に届いていないからとあきらめなかったこと。スパゼミで過去問をといたことで自信がついたことなどです。




浅野中学校 合格
H.S.さん
■合格した要因は何だと思いますか?

先生方に言われたことをきちんとやったことだと思います。
また、講習では自分の苦手を重点的にできたのがとても役立ちましたし、スパゼミは「入試問題=むずかしい」というイメージからぬけだすきっかけになりました。
※スパゼミ:Qゼミで行う入試対策の特別授業のこと




浅野中学校 合格
Y.I.さん
■今の気持ちは?合格の要因は何だと思いますか?

うれしい!!
Qゼミのアットホームな雰囲気と日々たくさん集中して勉強したのがよかった。

他の合格者のコメントも見る




横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 合格
S.W.さん
■受験生活で一番印象に残っていることは?

毎日朝から晩まで合宿のように塾にいた夏期講習です。
講習を受ける前は絶対地獄のような日々が長く続くと思っていましたが、実際受けてみるとものすごく楽しくて、すぐ終わってしまいました。




サレジオ学院中学校 合格
Y.F.さん
■Qゼミでよかったなと思うところはどこ?

相談しやすく、分からない所などを気軽にきくことができたこと。
みんなで授業をするので(先生方は)大変なはずなのに、一人ひとりの質問や分からない問題に応えてくれた。




高輪中学校 合格 Y..さん
■合格した主な要因は何だと思いますか?

基本的なところを固めて、宿題などをちゃんとやること。ちゃんとやれば成績がのびる。とくに最後の一ヵ月をがんばったこと。




青山学院横浜英和中学校 合格 O.I.さん
■受験を終えてどんな気持ち?

解き放たれる感じがしました!最後まであきらめなくてよかったです。
Qゼミは先生も生徒も明るくておもしろい人ばかりで楽しい授業でした。
先生や生徒が面白いことを言って、みんなでよく笑いました。




逗子開成中学校 合格 K.N.さん
■Qゼミでよかったなと思うのはどんなところですか?

授業の説明が分かりやすくて、先生が一人一人に聞きながらやっているところや、質問タイムなどの時間に先生に質問しやすいところがよかったです。




田園調布学園中等部合格 R.O.さん
■合格した要因は何だと思いますか?

まとめのものを何回もくりかえしやり続けたことだと思います。
できる問題が増えていくことが楽しかったです。
今までの努力が結果になってうれしいです。




桐蔭学園中等教育学校 合格
I.K.さん
■受験をふり返ってひと言お願いします

五年生から入ったので、最初はついていくのが大変でしたが、入試までものすごくがんばったので、受かったときはとてもうれしかったです。Qゼミはアットホームでなじみやすいふんいき。
授業は解説を1から説明してくれるから分かりやすいし、たまにおもしろいことを言ってくれるので楽しく受けられました。




湘南白百合学園中学校 合格
森 葵さん
■受験を終えての感想をお願いします

自分が1番行きたかった学校なのでうれしいです!!
Qゼミでは、夏期講習の授業が終わった後の自習が楽しかったです。
全員仲が良くいつも明るい雰囲気でした。




女子美術大学付属中学 合格
K.K.さん
■受験を終えての感想をお願いします

入塾時のテストでとても点が低かったので、受験しても受からないのではないかと心配だったけど、無事に合格できたので安心しました。
Qゼミは先生の教え方が分かりやすく、面白いので楽しく授業を受けられました。合格してうれしいです!

2025 高校入試 合格実績

2025.03.04現在

《公立高校》

市立横浜サイエンスフロンティア・川和・大和・希望ヶ丘・光陵・横浜平沼・横浜国際・市立南・市ヶ尾・市立桜丘・市立東・元石川 ほか

《私立高校》

中央大学附属横浜・山手学院・青稜・桐蔭学園・桐光学園・桜美林・国学院・日本女子大・法政二高・駒澤大学・横浜隼人・横浜翠陵 ほか

みんな合格おめでとう!



神奈川県立川和高校合格
H.H.さん
■Qゼミってどんな塾でしたか?

ただ勉強を教えてくれるだけでなく、どのように勉強したら良いのか、どうしたら成績があがるのか、など色々な事をしることができる。通っていてよかったと思わせてくれる塾です。



横浜サイエンスフロンティア高校合格
T.I.さん
■受験をふり返ってどうですか?

小5からサイエンスフロンティアを目標に個別授業を受けていましたが、毎日楽しく勉強でき、授業に行くのがいつも楽しみでした。今までがんばってきた成果がでてよかったです。
とても嬉しいです!



横浜サイエンスフロンティア高校合格
A.Y.さん
■Qゼミの入試対策はどうでしたか?

自分が見たことない問題や難易度の高い問題に取り組むことができ、入試でとても役に立ちました。
合格して今はとても嬉しいです。
高校生活では新しい友達と勉強などをするのが楽しみです。

他の合格者のコメントも見る



神奈川県立光陵高校合格
佐々木 理人さん
■部活動との両立の様子は?Qゼミのよいところも教えて。

2年の春からサッカー部に入りました。部活が終わった後に塾に行くのは結構大変でしたが、無事に高校に受かり、努力をしてきてよかったと思いました。
Qゼミは雰囲気がよく、定期テスト対策が充実していると思います。



神奈川県立横浜平沼高校合格
T.S.さん
■Qゼミってどんな塾でしたか?

合格できてうれしいです。Qゼミは落ちついた環境で勉強に集中しやすい塾。
自分のペースですすめられ、先生のサポートもあるので安心して学習に取り組むことができました。



神奈川県立横浜平沼高校合格
M.H.さん
■Qゼミのおすすめコメントをお願いします。

私は絶対に塾に入りたくないと思っていたけれど、Qゼミは自由に勉強できるし、みんな優しいし、自分のペースに合わせてくれるし、質問しやすいのでおすすめ。
がんばったら点数が上がった!!



神奈川県立大和高校合格
髙西 大希さん
■習い事との両立はどうでしたか?

クラブチームで野球をしていて土日は夜まで忙しかったけどふりかえで授業を入れてもらい、他の人に離されずに勉強をすることができました。合格できてとても嬉しいです。



神奈川県立横浜平沼高校合格
植松 奈々莉さん
■受験生活はどうでしたか?

最初は大変で、塾に行きたくないな、と思ったこともあったけど、実戦特訓などを通して長時間勉強に慣れることができたのでとでも良かったと思う。
自己採点をして、受かっていると思っていなかったから、とても嬉しかった。

2025 大学入試 合格実績

2025.03.11現在

《国公立》

東京大学、横浜市立大学、東京都立大学、信州大学、山梨大学、静岡大学、神奈川県立保健福祉大学、川崎市立看護大学 ほか

《私立》

早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、学習院大学 ほか

その他有名大学合格多数!



東京大学理科Ⅱ類 合格
A.K. さん(広尾学園高校)
■1日の勉強時間や心がけていたことを教えて

勉強は、学校がある日は4時間、ない日は10時間くらい、毎日決めた科目を決めた量、欠かさずやるようにしてました。合格して、家族や塾の先生、学校の先生の喜ぶ声や顔がとてもうれしかったです。



信州大学医学部医学科 合格
森 一晃 さん(日本大学高校)
■サテラインでよかったところは?

受講料が安かったことと、授業の質が高かったこと。映像授業なので過去に受けた授業を振り返ることができたり、講座数が多く、特に、共通テスト対策が充実していたことも良かった。現役で医学部合格でき最高です。



上智大学法学部 合格
鈴木 夏 さん
■代ゼミサテラインで特によかった講師は?

土屋文明先生
受講を始めただけでみるみる日本史の点数が伸びた。
サクナビクスや、YouTube音声教材の使い勝手がとてもよく、効率的に暗記できた。



明治大学政治経済学部 合格
長谷川 碧 さん(川和高校)
■サテラインやQゼミのよかったところは?

自分がしたい勉強や必要な勉強を自分の好きなタイミングで好きな量受けられる点。
また、週1回の面談によって勉強の進度を確認できる点もよかった。
大学生活を全力で楽しみたい!



東京都立大学システムデザイン学部 合格
岡田 佳樹 さん(川和高校)
■サテラインで特によかった講師は誰?

物理の為近先生。
分かりやすく、物理の本質が理解できる。
個人的に勉強は好きではないが、為近先生のおかげで物理が好きになれました。



横浜市立大学理学部 合格
泉屋 沙里奈 さん(日大藤沢高校)
■Qゼミでよかったと思うところは?

総合型選抜の個別指導で志望理由書の書き方から面接、プレゼンテーションの予行練習まで丁寧に教えてもらったところ。
合格できたのは露木先生、竹田先生のおかげです!わーい!



静岡大学教育学部 合格
古川 太陽 さん(市ヶ尾高校)
■勉強面で意識していたことは?

野球部はほぼ毎日部活がありましたが、疲れていても塾に行くことを徹底していました。
引退後は平日10h、休日は12~13h、毎日ほぼ同じ時間に決めた教科を勉強していました。
目指していた大学に合格できてうれしいです。

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム