
“さみしさ”こそ “自立”への第一歩
出題作品
出題校
鎌倉女学院中学校、湘南白百合学園中学校、市川中学校
出題ページ
P157 自立への歩み
湘南白百合学園中学校 出題
あらすじ
子どもから大人へと成長する過程で感じる“さみしさ”と向き合うことで、自立へと歩み出す大切さを述べた説明文です。
ポイント
さみしさと向き合うことに抵抗がある人たちに向けて、一人でいることがどのような意味をもつのか、そしてそれがその後の人生にどのような影響をおよぼすのかを述べています。
出題は、“自立への歩み”に必要なものは何であるかを記述させる、難易度の高い問題でした。
他者を理解する態度をもち、親密に付き合える相手をもつことで、一人の時間を安心して過ごせるようになる、という内容をまとめます。
“さみしさ”という今後学校生活を送る上でマイナスになりそうなテーマをあえて考え、そこから相手を思いやることの大切さを理解するという深い心理学が、女子校を中心に支持され出題されたのだと思います。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
生物学にも“根拠”と “科学”
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし...
“ヤバイ”は本当に“ヤバイ”・・・
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:知の体力 (新潮新書)
著者:永田 和宏
刊...
”科学”と”非科学”の 違いとは
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:なぜ科学を学ぶのか(ちくまプリマー新書)
著者:...
誰もが特別な オンリー1
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:はずれ者が進化をつくる -生き物をめぐる個性の秘密-(ちく...