
見えない空気への接し方
出題作品
出題校
成城中学校、神奈川学園中学校
出題ページ
P189 あなたの「世間」や「空気」との戦い
神奈川学園中学校 出題
あらすじ
日本人の共通の感覚である「空気を読む」
この正体を明らかにして、日本人が生きている「世間」の中で感じる生き苦しさから抜け出そうという試みを示す説明文です。
ポイント
スマートフォンの普及により、「フォロワー」や「いいね」の数といった世界が数値化されるようになった現代。
その一方で、人の評価を気にしすぎて、数値に一喜一憂し、その結果、生き苦しさを感じる人が増えています。
そんな現代人に次のように本書ではすすめています。
他人より自分を大切に考えること。
そして物事の本質を見抜く力を養うこと。
世間や空気と接していくこと。
そして物事の本質を見抜く力を養うこと。
世間や空気と接していくこと。
世間や空気の正体である同調圧力が読み取れるかが正否のポイントです。
日本人についてまわるであろう空気を読むということ。
今後われわれはどう接していくか。
これからも入試問題で多く扱われそうなテーマです。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
10冊の新書を紹介
国語の問題として、出題される本の多くが新書です。
この事実を知っていれば、志望校の入試問題を事前に読んでおくことが可能になるかもしれません。
わずかな制限時間で、1点、2点の点差が合否を分ける中学入試。
そんな入試本番。
もし、事...
人それぞれのてっぺん
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:キャプテンマークと銭湯と
著者:佐藤 いつ子
刊行日:20...
文化のちがいで見失うわたし
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ
著者:こまつ...
私って日向? 日陰?
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:十四歳日和
著者:水野 瑠見
刊行日:2019/8/22
...