
自然に宿るアニミズム
出題作品
出題校
明治大学付属中野中学校、鎌倉学園中学校、 富士見中学校、日本大学豊山女子中学校、 関東学院中学校、カリタス女子中学校、湘南学園中学校
出題ページ
P209 アニミズムの正体
富士見中学校学 出題
あらすじ
日本人が持つ自然への意識を明らかにしていくという論説文です。
百姓であることに誇りを持つ筆者が自身の農作業経験や、多くの先人の考え方をもとにテーマを解き明かしていきます。
ポイント
今回出題されたアニミズムとはすべてのものにはアニマ(魂)があるという考え方のことです。
この考え方は日本人にとって、とても伝統的な自然観だと述べられています。
こうしたアニミズムの正体をまとめさせることが出題されたわけですが、まるで人に話しかけるように自然のものに接してきた日本人。
その精神性は昔から現代まで受け継がれているということをしっかりまとめます。
論説文としては多数の学校で出題があった本作。
本書全体から感じる筆者の自然へのあたたかいまなざし、そして、丁寧でやさしい言葉づかいが多くの学校から支持されている理由でしょう。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
10冊の新書を紹介
国語の問題として、出題される本の多くが新書です。
この事実を知っていれば、志望校の入試問題を事前に読んでおくことが可能になるかもしれません。
わずかな制限時間で、1点、2点の点差が合否を分ける中学入試。
そんな入試本番。
もし、事...
人それぞれのてっぺん
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:キャプテンマークと銭湯と
著者:佐藤 いつ子
刊行日:20...
文化のちがいで見失うわたし
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ
著者:こまつ...
私って日向? 日陰?
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:十四歳日和
著者:水野 瑠見
刊行日:2019/8/22
...