
“やる気”のスイッチ 内か外か
出題作品
勉強する気はなぜ起こらないのか (ちくまプリマー新書)
書名:勉強する気はなぜ起こらないのか
著者:外山 美樹
刊行日:2021/4/8
出題校
豊島岡女子学園中学校、十文字中学校、日本大学豊山女子中学校
出題ページ
P14~25 やる気
豊島岡女子学園中学校 出題
あらすじ
勉強をする上で大切な“やる気”をどのようにコントロールするかを心理学博士の筆者が説明していく文章です。
ポイント
今回は「やる気は内からわくのか、外からくるのか」で、“やる気”がどこからわいてくるのかを考えていく章です。
ここではやる気を“内からわき出るもの” と“外から与えられるもの”とに分け、勉強においての一長一短を述べています。表題は、“やる気”とはどのようなものであるかを記述するもので、ある行動を引き起こし、それを持続させる源であり、行動そのものが目的となるものが“内からのやる気”で、行動することが目的を達成する手段を“外からのやる気”とし、やる気とはその2つに分類される、ということを記述します。
“やる気”はあくまでもコントロールできるものであり、勉強だけでなく今後の人生においても大切なことと思います。まずみなさんは入試の勉強において“やる気”をコントロールしていきましょう。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
思い溢れる“難関校受験”
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
金の角持つ子どもたち (集英社文庫(日本))
書名:金の角持つ...
“劣等感”や“ふがいなさ”の向こう側
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
ソノリティ はじまりのうた
書名:ソノリティ はじまり...
タイムマシンで知った“現実”
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
タイムマシンに乗れないぼくたち
書名:タイムマシンに乗れないぼ...
生きる意欲の “落とし穴"
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
はじめての哲学 (岩波ジュニア新書)
書名:はじめての哲学 (岩...