新年度の授業が始まりました!

『授業に集中!』

中学受験・高校受験・大学受験も終わり、Qゼミではすでに新年度の授業がスタートしました。
新しい学年の授業に悪戦苦闘している生徒も多々見受けられます。学習することに対して『集中力が続かない』、『前向きに取り組めない』などと学習効果が上がらない生徒もちらほらと見受けられるのも事実です。

毎時間どうしたら授業に集中させることができるか、常に頭を悩ましております。
例えば授業に関する興味を引く話題やニュースなどから生徒の関心をこちらに向ける工夫はもちろん、いかにわかりやすい解説ができるかを常に考え続けております。

しかし、テストのときは全員がものすごく集中している姿が見られます。この集中力が少しでも多く授業で発揮できるよう私達も授業準備等で創意工夫の努力をし続けることが大切だと痛感しております。

『集中力をつけるには?』

そこで、お子様が集中力をつけるためにはご家庭の協力も必要不可欠です。具体的な例としては

  • キッチンタイマーを使って、5分、10分、15分など、少しずつ集中できる時間を伸ばしていく。
  • 絵を描く、ブロックで遊ぶ、本を読むなど、好きなことに取り組む時間も作る。
  • 宿題を始める前にテレビを消したり、勉強に必要なものだけを机に置いたりする。
  • ジグソーパズルやオセロなどのゲームに取り組む。
  • くるみ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオなどのナッツ類を食べさせる。


など、他にもいろいろな方法がありますが、お子様一人ひとりにあった方法をご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

Qゼミでも今年度から小3算数でタブレットを使用した『論理思考パズル』での学習も始まりました。
これは、今まで通りのテキスト学習をしたあとにゲーム感覚でパズルに挑むものですが、初めのうちは簡単でもだんだん難しくなってくるため夢中になって取り組んでしまいます。
多くの種類の問題があり、いろいろなパターンの問題を解くために集中力アップ・思考力アップの期待が持てます。

卒業式挙行


3月9日(日)、2024年度生の卒業式が無事に終了しました。

家族に見守られる中、修了証書が授与され、Qゼミの卒業を迎えました。
   
ご兄弟で通っていただいた方の中には、ちょうどコロナ禍の卒業で、修了証書を渡せなかった学年もあります。
横浜校でつらい受験を、仲間とともに頑張った証をきちんと手渡したいです。

キラキラ✨した青春期を有意義に過ごし、自分の将来に向かって、着々と歩みを進めていってほしいです。

卒業、おめでとう🌸

中学受験についてのご相談・転塾のご相談

  • 中学受験をさせてみたいがどういうものかよく分からない・・・
  • どれくらいの学習量が必要なのか・・・
  • 進路相談がしやすい、自習がしやすい塾に変えたい・・・

など、お悩みのご家庭がありましたらご連絡ください!
中学受験担当:外丸(045-442-2149)

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム