
今年度も中学入試が終了しました。
加熱する中学受験。
受験生も保護者の方も困惑してしまうほど、昨年と全く違う倍率をになってしまった学校多数。
合格の歓喜と不合格の落胆の落差を12歳で味わいながら、それでも入試期間を戦いぬきました。
入試直前 ~ 冬の猛特訓 1月14日⇒1月30日 ~
受験近くになると流行りだすインフルエンザにコロナ。
また今年も猛威を振いました。
受験生たちは被害に合わないように、自宅で勉強をする時間が増えていきます。
それをサポートする「冬の猛特訓個別」。
個別と自習を繰り返して、2月1日の受験解禁日に向けて猛勉強。
今年は、1/26(日)~30(木)が受験生対応の期間で、例年より長くてその時間を使って大奮闘をしてくれました。
心の準備を整えながら、最後のあがき。
志望校合格をめざして、勉強、勉強、チョコレート、勉強!
受験壮行会 ~ 1月25日 ~
「家族総出で送り出す」のが、横浜校恒例の受験壮行会。
受験生は対面+ご家族はZoomが定番。
「本当に受験生なの!!!」なんて檄を飛ばし続けてきたけれど、壮行会の顔つきは、しっかり受験生。
一層激化する受験戦争を、家族とともに無事に乗り越えてほしい!
入試期間 ~ 2月1日⇒2月5日 ~
入試期間も質問対応は連日実施。
試験帰りの生徒たちが、毎日のように寄ってくれました。
今日の試験は気になるけれど、明日の準備を時間の許す限りやるぞ!!という心意気。
たくさんの努力をしてきたから、合格を取ってもさらにチャレンジしていく生徒多数。
横浜校の伝統か??
入試が終わって・・・
受かりたいという一心で、果敢に志望校に挑戦していく子どもたちのたくましさ。
でも、「合格」と「不合格」に振り分けられ、明暗が分かれてしまいます。
前日に号泣しようが、大喜びしようが、落胆しようが、一晩寝たら、また次の試験に臨んでいく、12歳にとっては過酷な中学入試。
その入試を受けるために、何年も受験勉強を続け、自分の希望を叶えるために12歳が努力をしていきます。
合格の嬉しさも、不合格に悔しさも、貴重な体験。
この経験を忘れず、これからの人生の糧になってくれることを望みます。
新しい生活でたくさんの人と出会ってくれることを、
楽しく有意義な生活を送ってくれることを、願っています。
受験に臨んだ時の努力を、そして、受験を一緒に乗り越えるために、家族が注いでくれたたくさんの愛情をいつまでも忘れず、感謝してほしいです。
Qゼミで中学受験をした思い出が、大人になってもよい形で残り続けてくれることを願います。
受験、お疲れさま!