予習重視型数学ノートのススメ

チューターブログ表紙

みなさま今日も勉強お疲れ様です!

高校生のみなさんなら、もう一段の偏差値アップや成績の向上にはどうしたらいいんだろう、と悩んだ経験が一度はあると思います。

今回はQゼミ市ヶ尾校のチューターのお二人に、おすすめの勉強法をお聞きしました。この勉強法は理論を展開して解を導く教科には全般に使える勉強法ですので、物理や化学、英作文などでも有効です。
紹介しているトライアルアンドエラーを繰り返す方法は脳にとても良い刺激になるので、ぜひ参考にしてみてください。

 井上 

こんにちは!Qゼミ市ヶ尾校チューターの井上です。
今回は市ヶ尾校のチューターの小林さんに、「おすすめの勉強法」について伺っていきたいと思います。
小林さん、よろしくお願いします!

 小林 

よろしくお願いします!市ヶ尾校チューターの小林です。
今回は、私がサテラインで数学の授業を受けるときに実践していた「予習重視型ノート」について紹介したいと思います。

 井上 

「予習重視型ノート」という響きがかっこいいですね。
具体的にどのようなノートなのですか?

 小林 

ノートのページ上部に授業で扱う問題をコピーして貼り付け、その下を左右半分に分割したノートです。
ノートの左半分には、サテを受講する前に、予習として問題を解きます。このとき、採点者に自分の思考プロセスを理解してもらえるようなしっかりとした答案を作ることを心がけていました。
そしてノートの右半分には授業内で先生が提示する模範答案を写します。
サテを受講したあとは、予習の段階で解けなかった問題に対してなぜ解けなかったのかを色ペンでメモしていました。
また、数週間後、数ヶ月後に復習で同じ問題を解いたときにも、間違えた箇所をこのノートにメモするようにしていました。

 井上 

なるほど、予習と板書をノートの一面にわかりやすくまとめるというのは、画期的ですね!
その予習重視型ノートを実際に使ってみて良かった点はなんですか?

 小林 

まずいちばんの良いところは、問題と模範答案と自分の弱点が一面に収まっていて、このノートで全てが完結するところです。
どのような問題にどのようなアプローチをするか、自分がどのような問題でどうして間違えたのかということをノート一冊で把握することができます。
サテラインで扱う問題の大半が実際の過去問から厳選された問題なので、過去問で類題に出会うことも多く、大いに役立ちました。
また、模範答案と自分の答案が並んでいることも良かったと思っています。自分の答案の悪い癖を掴みやすかったからです。
私は元々記述模試などで答案を作るのが苦手でしたが、このように予習を重視するノートを使い始めてからすらすらと答案を作れるようになったと感じています。

 井上 

まるで自分で参考書を作っているようなすばらしい勉強法ですね!

今回は市ヶ尾校のチューターの小林さんにおすすめの勉強法を伺いました。小林さん、実践的な勉強法を紹介していただき、ありがとうございました。
自分にあう勉強法を見つけることは、勉強のモチベーションを保ち、効率的に進めるためにも重要なことだと思います。受験生の皆さんも小林さんの「予習重視型ノート」を参考にしてみてはいかがでしょうか?

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム