
理科の醍醐味 ふしぎとひみつ
出題作品
出題校
白百合学園中学校、筑波大学附属中学校、湘南学園中学校
出題ページ
P203 イチョウの葉のひみつのしくみがあります。
湘南学園中学校 出題
あらすじ
身近にある植物たちに何気なく感じるふしぎに焦点を当て、そのひみつにせまる説明文です。
ポイント
今回は、イチョウの葉が黄葉するふしぎについて、そのひみつを記述させる問題です。
イチョウの緑の葉は秋の気温低下により隠れていた黄色い色素が目立ってくるようになります。
このことをしっかりまとめます。
この図書はほかに「ヒマワリはどこまで背が伸びるか?」「ジャガイモの食べる部分は根か茎か?」「バナナの皮は滑りやすいのは本当か?」など9種類の植物のひみつにもせまっています。
どれもなぜ、ふしぎからひみつを解明していく文章構成になっています。
そしてどの章からも入試問題で扱われています。
この図書は理科好きの人はもちろん、理科が苦手な人でもひきつけられるふしぎとひみつがつまっています。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
10冊の新書を紹介
国語の問題として、出題される本の多くが新書です。
この事実を知っていれば、志望校の入試問題を事前に読んでおくことが可能になるかもしれません。
わずかな制限時間で、1点、2点の点差が合否を分ける中学入試。
そんな入試本番。
もし、事...
人それぞれのてっぺん
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:キャプテンマークと銭湯と
著者:佐藤 いつ子
刊行日:20...
文化のちがいで見失うわたし
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ
著者:こまつ...
私って日向? 日陰?
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:十四歳日和
著者:水野 瑠見
刊行日:2019/8/22
...