
あとで気づく 誰かの支え
出題作品
出題校
日本大学豊山中学校、鎌倉女学院中学校、広尾学園中学校、法政大学第二中学校、和洋国府台女子中学校
出題ページ
P146 マチは「ありがとう」と思った。 琴穂にも、手紙をくれた見えない誰か にも。
日本大学豊山中学校 出題
あらすじ
本好きな中学1年生のマチが図書室の本から偶然見つけた「サクラチル」のメモ。
姿の見えないメモの主と本にはさむメモでの交流。
そしてマチをとりまく交友関係を描いた物語です。
ポイント
この場面は合唱の練習をまじめにやらない琴穂に毅然(きぜん)とした態度で注意したマチ。
しかし、気まずさから心を痛めるマチ。
そんなマチが図書室で新しいメモを見つけ、マチがそれまで気づかなかった友だちが持っている責任感や見えない誰かに励まされ、支えられていることに気づく場面です。
出題箇所こそ違えど、どの学校もこの場面から出題されています。
人は誰かに支えられ、励まされて生きているということを読み取ることが正否のポイントとなります。
中学入試で扱われる作品が増えてきた辻村深月氏の今後の作品にも注目していくべきでしょう。
執筆:国大Qゼミ中学受験コース 国語科 亀田 昌彦
関連記事はこちら
10冊の新書を紹介
国語の問題として、出題される本の多くが新書です。
この事実を知っていれば、志望校の入試問題を事前に読んでおくことが可能になるかもしれません。
わずかな制限時間で、1点、2点の点差が合否を分ける中学入試。
そんな入試本番。
もし、事...
わからないけどわかること
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:君たちは今が世界
著者:朝比奈 あすか
刊行日:202...
文化のちがいで見失うわたし
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ
著者:こまつ...
感情は誰のため?
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:うしろめたさの人類学
著者:松村 圭一郎
刊行日:2017/9...
虫にも入学試験?
出題作品
[wc_box color="secondary" text_align="left" margin_top="" margin_bottom="" class=""]
書名:雑草はなぜそこに生えているのか
著者:稲垣 栄洋
刊行日:20...